生きていく上で欠かせない「水」。毎日飲むものだから、安全であることが大切。

SAFTIST💧💧💧

CT-350T

💧コンパクトなカウンタートップタイプ

 シンプルなデザインで幅18cmのスリムボディなのに、500mlのペットボトルが置けるスペースを確保しました。

 せまいスペースでも設置でき、カウンターが広々お使いいただけます。

💧簡単、便利な給水操作

 レバーを押すだけ、給水も停止も簡単です。

 また、レバーを上げれば連続給水が可能で、便利です。


ROと 

約0.0001ミクロン以上の物質を除去する逆浸透膜を搭載した浄水システムです。

※ROとは「Reverse(逆) Osmosis(浸透)の頭文字です。

  【逆浸透膜の原理

動物や植物の細胞膜は、半透膜と呼ばれ水分子だけを透過させ、他の溶解物は通しません。

その半透膜で仕切られた、濃度の異なる水溶液は、同一の濃度になろうとするために、濃度の低い方から高い方へ、水分子が自然に移動するという特質を持っています。その原理を応用し、濃度の高い水溶液に圧力をかけて、水分子だけを浸透させるのが「逆浸透」です。


ROと 

約0.0001ミクロン以上の物質を除去する逆浸透膜を搭載した浄水システムです。

※ROとは「Reverse(逆) Osmosis(浸透)の頭文字です。

逆浸透膜の原理

 

 

逆浸透膜の原理

動物や植物の細胞膜は、半透膜と呼ばれ水分子だけを透過させ、他の溶解物は通しません。

その半透膜で仕切られた、濃度の異なる水溶液は、同一の濃度になろうとするために、濃度の低い方から高い方へ、水分子が自然に移動するという特質を持っています。その原理を応用し、濃度の高い水溶液に圧力をかけて、水分子だけを浸透させるのが「逆浸透」です。


逆浸透膜の浄水性能

 

 

 

世界が認める安全基準

こちらの逆浸透膜フィルターは、1950年代にアメリカ連邦政府が、巨額の費用を投じて開発した技術です。分子レベルで不純物を取り除くことが出来ます。。。宇宙開発から医療、そして飲料水、食品関係まで幅広い専門分野で、その高い安全性が認められています。

アメリカでの家庭用の逆浸透膜浄水器の普及率は70%、お隣の韓国でも50%です。韓国の飲食店では、ほとんどがROシステムを導入しています。

また、最近では、放射性物質が除去できる浄水システムとして、大きく注目されています。



水とカラダの関係 

人間の体における水の割合は、赤ちゃんは約75%、大人は約60〜65%です。

赤ちゃんは新陳代謝が活発なので、大人の約3倍以上も汗をかくと言われます。

よって、大人以上に水分補給が重要なのです。

また、人間は食べなくても睡眠と水だけ摂取できれば、2〜3週間は生きることができます。

しかし、水が摂取できない場合、4〜5日で命が危険にさらされます。

水不足がカラダへ与える影響は重大なものです。こまめに水を飲む習慣が大切です。



日本の水環境 

日本における水道水とその汚染

【浄水場】消毒用塩素による副生成物の汚染

【地下水】田・畑・農場・ゴルフ場などの農薬や化学肥料の汚染

【受水槽】マンションなどの貯水タンクの衛生管理(赤サビ・カビ臭)

【家 庭】配管の老朽化(赤サビの蓄積)