みなさん,こんばんは:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そういえば,昨日は大変寒かったですね.

古民家リノベーション現場付近もこのありさまで・・・
足場の階段にも雪が積もっており,僕は足を滑らせて,脛を強打したけれど,塗装屋さんがたくさんいらしたので平静を装ったのです.
るーるーーーるるるるるーーーるーーー
るるーーーるるるるるるー

あーあーあああああああーーーあー
あああーあああーああー
そんな北九州市小倉南区のとある古民家リノベーションは今
予告通り塗装なうでございます.
1日目は梁を塗って,壁のパテ1回目→パテ2回目

朝の時間はこんな感じ

夕方になるとダークに見えます.かこいー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

壁のパテ.
ピンクー!!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
と喜んでいたら,塗装の社長さんが
「これはね,まずは1回目で白を塗ったからね,塗り残しが出ないようにするためにだね,二回目はピンク色を混ぜて使ったのですよ」(・∀・)/
と教えてくただいました.




フラッシュ炊き忘れ

こちらウォーキングクローゼット
ワタシ「じゃあ3回目のパテは何色にするんですか?」ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
社長「・・・白でもいいんだけど」:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ワタシ「白・・・そうですか」<`ヘ´>
社長「いや,なに色でもいいんだよ.なに色でもあるからね.色を混ぜればいいだけだからね」
というわけで,本日塗装工事2日目

青になりましたー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:イエーイ

黄色の壁に白とピンクと青のパテ
カラフル!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆


月曜日にはこの下地の目地のところに「寒冷紗(かんれいしゃ)」なるものを張り張りします.
目地のところでパテが割れることを防ぐためのものです.
大変手の込んだお仕事でございます.
それではみなさま,楽しい週末をお過ごしくださいませヾ(*`Д´*)ノ"彡☆