みなさん,こんばんは
本日ご紹介するのは
北九州市小倉北区下富野で行われた照明リフォーム
そう.
照明リフォーム@建築なんでも相談室
デス
では,まいりまっせ!ヽ(`Д´)ノフォロミー

まずは1Fのキッチンの照明から始めますヽ(`Д´)ノ

ほないくでー(´・ω・`)

はずしまーす

ハイ,はずしました.

で,新しいのつけまーす!
穴開けるで!
で,開けようとしていたら,

キリがぐにゃり
コンクリート固杉ワロタ

穴開きません! (←レインボーブリッジ封鎖できません! の口調でお願いします)
ヨシタカさん「むむむーかくなるうえは,ものどもー! であえー! であえー!」
ゆうて,飛び出して行きました.
(↑ノンフィクションでお届けしております)
で↓

ものどもがであった.

ヨシタカさん「ふふ,コンクリートと言えど,コイツにかかればワケないね!」( ´_ゝ`)フン!

で,無事につきました.

ちょろいぜ!
(↑ウソ.ほんとは大変)

ぅおりゃー!

フ,ついたぜ( ´_ゝ`)
なんかお背中が語ってます.
すごい語っているような背中です.
でも
たぶんなにも語っていません.
たぶん,「NEXT!」ヽ(`Д´)ノ て,思っているところです(・∀・)メイビー
で,
ヨシタカさん「じゃ,次は2F行くで!」(・∀・)/フォロミー
ゆうてね.
2Fが建築なんでも相談室のオフィスでございます.

Before
昭和!
レトロ!
昔住んでいた団地の照明がコレでした(*´ェ`*)
懐かしくて目が汗がでるぜヾ(*TДT)ノ"チクショー
も,昭和最後の子供たちとしては,この感じがたまらんですよね.

しかし,ここはリフォームのてんもんか(専門家)がお仕事をする場でございますので,オサレにも育毛にも気を使わないとね!
とかゆーてる間にもう外されております.
あーじゃーこーじゃ考えていると,置いて行かれますので,注意が必要ですねヽ(`Д´)ノチョマテヨ!

ヨシタカさん「・・・・・」( ゜Д゜)
あ,これはシンキングタイムでございます.
数秒ですけど.
で,行動開始↓

おりゃー!ヽ(`Д´)ノ
ジャコジャコジャコジャコジャコジャコ!
ゆうて.
ライティングレールを程よい長さにカットします.
ヨシタカさん「よっしゃ,もむで!」(・∀・)/
ワタシ「んきゃー! ワダスの! ワダスの体が目当てなら!」ヾ(*`Д´*)ノ"
ヨシタカさん「・・・あのね,Rieさん.話があります」
ワタシ「あい」(* ̄ー ̄*)ポ
ヨシタカさん「ビスでとめることをだね,建築業界では『もむ』と言います.わかりましたか?」( ´_ゝ`)?
ワタシ「・・・あい」ヽ(`Д´)ノ
というわけで.

もみました.
もみもみしました.(←やめとけ)

で,こっち方向にもレールを取り付けます☆
ヨシタカさん「うむうむ.ちょうど半分に切ればいいんやな!」ヽ(`Д´)ノ
うん.

ぅおりゃー!ヽ(`Д´)ノ

ざざ! ざざ!
断面にやすりをかけて,キレイにします.

ヨシタカさん「あのね,Rieさんや・これをごらん」(・∀・)
ワタシ「あい」(・∀・)/
ヨシタカさん「これを,中空アンカー言います」(・∀・)
ワタシ「あい」(・∀・)/
ヨシタカさん「中がすっかすかの天井とかにビスを打つときはこれをこうして」

ヨシタカさん「こうすれば,ほらね」(・∀・)/
ワタシ「なんと!」( ゜Д゜)
便利な世の中ですね( ゜Д゜)
ヨシタカさん「で,これを付けるために使うのが,ステップドリル言います.タケノコみたいな形をしているからすぐにわかるよ.取って」(・∀・)
ワタシ「タケノコー! タケノコー! キノコー! きのこ♪ きのこのこのこ元気の子♪ おいしい~にゃにゃにゃにゃにゃ♪ にゃんにゃにゃにゃ♪」((´∀`*))キャ,、'`♪
ヨシタカさん「ステップドリル取って」( ´_ゝ`)ハヨ

ワタシ「あい.これでつね」( ´_ゝ`)ドーゾ
マジでタケノコー( ´,_ゝ`) プッ (←育ちなら良いデス)

はい,つけます.

はい,ライティングレールかんりょー☆

次は.
配線!

ヨシタカさん「あーで,こーで,ほいで」
シンキングタイムの図.
数秒ですけど.
で,このあとは
ヨシタカさん「お出かけします!」ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
というわけで,工事を中断しまして,お客様宅へ.
その後は,注文しておいたペンダントライトをいつもお世話になっております明光電機さんに取りに行ったりー,行ったけど担当の足立さんには会えず,さみしかったリー,電材屋さんでスイッチば買うてきたりー,ぎょらん亭でラーメンば食べたりー

豚骨プレミアム
激しくうまい.
禿げうま.
うますぎて禿げる.
ヤメテ! ヤメタゲテ!ヽ(`Д´)ノ
そんなことより,ヨシタカさんは豚骨二八ラーメンをいただいておりました.
で,そんなことより帰ってきて再び照明リフォーム工事再開☆

ハイ,こっからスタートね.

こっからスタートなんだけど,ヨシタカさんはお外で作業.
スイッチを取り付けるための細工をしております.

ヨシタカさん「これについているコレを使いましょう」( ´_ゝ`)
あ,これは! あの!

あの日の門柱!
↓詳細はコチラ
エクステリアリフォーム(伸縮門扉)@小倉北区の巻
というわけで,門柱にくっついておりました,ステンレスのコの字型の門扉をカシャってつけるところを再利用することに.
こういうのがリフォームの醍醐味なんだそうです.

チュイーーーーーーーン!
ヨシタカさん「・・・・・」(ー'`ー;)

チュイチュイチュオチュイイイイイイイイイイイイーーーーーーン
ヨシタカさん「ステンレス固いね・・・」(ー'`ー;)

穴は開きました.
これを天井に取り付けて,

このような,ひもで引っ張ってON/OFFするスイッチを取り付けようと,このようにお考えでございますけれども.

チュイーーーーーン
ヨシタカさん「ステンレス固杉(笑)」( ´,_ゝ`) プッ
笑けるほどに.

ビスが摩擦で超☆高温に(* ̄ー ̄*)フフフ
ちょ,ステンレス( ´,_ゝ`) プッ

ヨシタカさん「もーいーや.木で行きましょう,木で」( ´_ゝ`)ツーン

ヨシタカさん「木はかわいいもんだね.こんなに簡単に加工されちゃって」( ´_ゝ`)フフ
↑なんか・・・言い方が・・・(* ̄ー ̄*)イヤーン

ヨシタカさん「ちょちょいのちょーい.木はかわいいなー」( ´_ゝ`)フフフ

というわけで,スイッチとりつけーの.

配線しーの.

ヨシタカさん「電気は難しいんだよ.危ないしね」(・∀・)/
ワタシ「電気屋さんて・・・頭いいんですね」( ゜Д゜)
ヨシタカさん「そうだよ.あのね,この黒い線から電流が流れているんだよ.でね,白い線にhujikohujiko」(・∀・)/
で・・・電流イミフ( ゜Д゜)
この瞬間,
ショートしましたよね.
ワタシの神経回路が.
気づいたら,こんなものを撮影し,

開けたーい♡
はよ,開けたーい♡
とか考えていましたよね,大丈夫かな,ワタシのシナプス.

そうこうするうちに配線完了デス☆

ちなみに,電球はLEDです.
エコって思うでしょ☆
エコだよーヽ(`Д´)ノ

ヨシタカさん「でけた!」(・∀・)/

つけてみました.
ヨシタカさん「ヨシ,ちゃんとつくね☆」(・∀・)/
なんか・・・・
かわいー(* ̄ー ̄*)
で,夜になりましたので,竣工写真をば.

ちょ!(* Д ) ゜ ゜
めっちゃおされやん!ヽ(`Д´)ノ
というできばえ.
だって,昭和のコレが


これでございますよ( ゜Д゜)
ちょっとどーゆーことー(* Д ) ゜ ゜
みなさま.
照明リフォーム.
これおすすめです.
マジで( ゜Д゜)
もちろん,ご検討の折には,うっとこにご連絡をいただきたい.
いやらしいかもしれないけど,
電話ください(・∀・)/
待ってます
さて.末筆ではございますが.
今回の照明リフォームで大変お世話になりました
明光電機株式会社
足立さん
にお礼を申し上げます
ありがとうございましたヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ